もうすぐ1000キロ

3連休もお天気に恵まれませんでしたね

電源が切れない なんてトラブルもはっきりした理由もわからず

勝手に復旧したのですが この際装備する予定の電装品は

全部つけて トラブル出し切って1000キロ点検受けようと

今日は ナビをつけました

これまで mio310を装着してたのですが

難点は 画面が小さく 道が良くわからない

そのくせ 山の名前とか要らない情報が有りすぎて見辛い

ズームが使いづらくて 今どこをどっちへ走ってるか判断しにくい

また ルート案内がどのルートを走るのか よくわからない

ルート案内の設定がやりにくい 目的地検索の情報が少なすぎる

などなど 難点が続出

そのため K1200LTで使っていたサンヨーのゴリラのCD版に

付け替えることにしました

取り付けでmioと違うところは GPSアンテナの設置と配線

DC電源に12→9Vに減圧用のボックスがあってシート下に

水がかからない状態で設置しなければならない事 でした

イメージ 1

ゴリラは mioよりやはり大きかった

って 小さかったからゴリラにしたのだから当たり前だけど

mioなら スピードメーターもほぼ全面が見えていたのだけど

ゴリラはこんな 状態

でも 60キロから上は見えるし タコメーターとギア表示で だいたいの

スピードは判断できるんじゃないかな?

心配だった振動によるフリーズは 今日一日走り回って

かなりガタガタの道や120キロ辺りまで高速走行もしたけど

ルート案内もフリーズすることなくちゃんと働いてくれた

ただ ナビと取り付け金物を繋ぐ 手で閉める部分が緩んで

グラグラになった

これは ねじを再び手でしっかり閉めればいいのだけど

気がつかないと走行中に最悪ナビが落下してしまう恐れもあるため

もう少し工夫してみる必要がありそうです

イメージ 2

前回 サイドスタンドに付けた自作の下駄

傾斜のあるところで止めてから乗る時も「よっこいしょ」と

気合を入れなくても 軽く起きてくれるし

こんな 土のところでも安心して止められるようになっていい感じ(^o^)

コレを四文字熟語で 自画自賛と言うのでしょうね

ナビを付けたからには 試運転ですよね

国道でなく県道をたどって 京都から鈴鹿峠の加太駅まで

行ってみることにしました

滋賀県下の県道はどこも似たような風景で

しかも複雑に右や左に曲がっていて

行く先のコースが読みにくい

ナビを便りに走り抜けます

う~ん やっぱり mioより 見やすいし

道もわかりやすいし 行く先のルートの予想しやすい(コレ大事)

昔 D51の後補機付きの列車の写真を狙って 何度も訪れた関西本線 鈴鹿峠

イメージ 3

しばらくディーゼル列車が来るのを待ってたんだけど

ミゾレ混じりの雨も降ってきたので諦めて退散

帰り道は夜になってしまったのだけど

知らない暗い夜道も ナビのお蔭で安心

何時に帰れるかもわかるからいいですね

イメージ 4

帰り着いたら メーターは993キロ

1000キロにはならなかったけど

これでようやく初回点検出せそうです

前回経験した 電源が切れない事件も

電熱ベストに電気が来なくて凍える事件も

今日は 無し!!

ナビ ETC 電熱ベスト LEDライト 

と予定の電装品をフル装備しての今日のテストライド

結果は良好でした。

ミゾレ混じりの雨が降り 帰りは夜の高速走行(ETCチェックも兼ねて)になったけど

ずっと ホカホカと快適に走れたのも

この電熱ベストと手足のチャップス達のお蔭でした

は~ 有り難いもんで ございます~

イメージ 5


若い方々には 必要ないかもしれないけれど

この快感を知ってしまったからには

もう手放せません  ハイッ!

御見苦しい点が ございましたれば ご容赦ください