北海道 最終日後半

6月28日
ルピナスの咲く 糠平
ここ 糠平には廃線となった旧国鉄
タウシュベツ橋があって かつてはダート道を走り
すぐ近くまで行けたのですが 今 そのダート道は通行止め
 
代りに対岸に展望所が設けられたのです
 
イメージ 1
 
でも 遠いですよね
実際はこんな感じでしか見えません
 
イメージ 2
 
やはり この橋は近くで見ないと 駄目ですね
でも この遊歩道の緑は 気持ち良かったです
 
イメージ 10
 
ここも なにかしらの鉄道の後ですね
 
さあ ルピナスも観られたし なんとか雨ももってくれてる
今日の予定は 夜半に小樽から舞鶴へのフェリーに乗るだけ
 
今は6月で まだやってないだろうなぁ って思うけど
実際 この目で確かめないと 諦めきれない場所へ 行く事にしました
 
途中 蕎麦の名産地 新得を通るから 蕎麦を食べようと
峠を越え 十勝平野に入り R274から こっちの道が面白そうかなと
道道593を走って しばらくすると ログハウスのレストハウスを発見
 
ここ お蕎麦屋さんだったんですね
 
イメージ 11
 
北海道の蕎麦粉 十割蕎麦 ということで 
このお店に入ることにしました
 
イメージ 12
 
蕎麦屋さんというより カフェのような雰囲気
「期間限定 アスパラ丼」 という文字を見つけます
そうそう 季節はアスパラの最盛期
売っているのは見かけたけど まだ 直接食べてなかった
 
お願いして 丼ではなくて 上のアスパラの天ぷらだけを 出して頂きました
 
イメージ 13
 
おダシでは なくて 塩で食べるんですね
 
イメージ 14
 
フワッとして シャキっとしてるのに柔らかくて 
そして 甘いんですよ 
こんな 美味しいアスパラ 初めて食べました
こちらの 農場で作った物だそうで 旬は一週間ほどとか
 
イメージ 15
 
ほどなく 十割蕎麦のもりそばも 到着
 
イメージ 16
 
お蕎麦も かほりが良くて しっかり真面目に作られてます
 
美味しい
 
たまたま見つけたお店だけど 新得で食べるより 断然良かった
鹿追町の「にしかみ」さん
お気に入りお蕎麦屋さんに 登録です
 
新得から R38狩勝峠を越えて かなやま湖を横目で見て 南富良野
 
ここには 映画「鉄道員(ぽっぽや)」の撮影で使われたセットが残されてました
 
イメージ 17
 
駅前の食堂
昔の北海道の駅前の食堂って ほんとに こんな感じでしたね
 
イメージ 3
映画で使われた 「幌舞駅」の看板も 駅舎にそのままありました
現在もJRで使われているこの駅は 本当は違う駅名なんですよ
 
イメージ 4
 
昔懐かしい 腕木式信号機も これもセットの名残でしょうね
今は 使われていないはずです
この腕木式信号機が ガタンと下がれば 発車オーライの合図
汽車が走り出すのです
 
イメージ 5
 
遠い日の記憶が 蘇ってくるような場所でした
 
富良野から 富良野盆地へはいると
辺り一面に とても良い香り
この香りの正体は これです
 
イメージ 6
 
ずっと 白い花を一杯に付けた並木が続いています
もうすこし アップしてみてみましょうか
 
イメージ 7
 
これですね
白い葡萄が たわわに実っているような花
アカシアの木
 
本当は ニセアカシアというのだそうですけど
日本で アカシアというと この木なんです
石原裕次郎の歌で あの娘がそっと 涙を拭いたのも
西田幸子の アカシアの雨に打たれて このまま死んでしまいたい
と 歌われたのも この木なんですね
 
僕も とっても好きな香りの花です
 
さて ぐるっと回って 富良野へやって来たのは
これこれ 「サンタのひげ」が 目的だったんです
 
イメージ 8
富良野メロンの上に ソフトクリームがたっぷり
おねいさんの笑顔も懐かしい
 
おねいさんも 僕の顔 覚えていてくれてました
 
6月だから メロンはまだだろうな
と諦めながら 諦めきれずにやってきた 富良野ポプラファーム
 
開いてて良かった
 
まあ その 6月ですからね
温室育ちなんで 本来の夏の旬のメロンの味には 及びませんけど
でもですね やっぱり 美味しい
来て良かったなぁ
最終日に 食べられて ほんとに満足
 
今年の 北海道ツーリングの締め括りに 最高でした
 
この後 小樽まで のんびりと下道を適当に走り
港の乗り場に横付け
 
イメージ 9
 
オートバイの数 総勢 6台
信じられませんね
帰りのフェリーも 2等の大部屋だったんですけど
12名定員の部屋に なんと僕 一人だけ
 
寝っ転がりたい放題の なんとも贅沢な2等の 旅でした
 
初めての6月の北海道
戸惑いもあったけど この季節に来れて 本当に良かった
 
また 来年 来れるかな?
そう思いながらも あちこち行きたいところは 沢山あるけれど
でも たったひとつしかない帰る場所へと 船は港を離れていくのでした