#京都府

おっぱい?

先週に引き続いて 帰り道は 夕焼け小焼け おかあちゃんのおっぱいが 恋しゅうなったし はよ帰ろう

夜宴

京都 鴨川沿いには 昔からの料理旅館が建ち並ぶ一角があります ここはその一つ「鮒鶴」 夏の夜は 川床も開かれる 細い格子 電球色の灯り 障子 襖 棹縁天井 並んだ提灯の下で 大勢の人の夜宴 八百万の神々が集っているようで 現実なのか 夢なのか あの物語の…

龍馬も見てたのかなぁ

京都伏見 幕末 坂本龍馬襲撃の事件があった寺田屋がある この時の傷を癒す為 妻 お龍と共に薩摩へ いわゆる新婚旅行へ 出かけたと されている その寺田屋の傍を 新高瀬川が流れている 今から150年ちょっと前 こんな夕日を 龍馬とお龍も 見ていたのかな

芙蓉の花

芙蓉の花が咲いていました 朝晩は ちょっぴり涼しくなってきた京都 秋 近し ですね 「撫子の花が 咲きました♪ 芙蓉の花は枯れたけど~♪ あなたがとても無口に なった 秋に♪」 ご存知の方も いらっしゃいますでしょうね 誰? だれ? だれーぷ?? ・・・・ グ…

京都タワー

出来た当時は いろいろ反対もあったそうですけど 小学校の校庭から 工事中もずっと見てきた 京都タワー 僕は とても好きです 行燈(あんどん)をイメージしてデザインされたようですけど 僕には 和蝋燭(ろうそく)の暖かさを感じます 夏の宵の帰り道 明りが…

うわさのトンネル

え~ そろそろ 夏ですねぇ 今 通勤で通ってる道にですね わりと 有名な うわさのトンネルがあるんですよ どんな うわさ って 夏ですからね そりゃあ 「出る!」 って 噂ですよ ここです 京都 東山を貫く東山隧道 その旧道の 歩行者・自転車専用のトンネル か…

建仁寺さん

すっかり梅雨模様ですけど 時に晴れ間が 嬉しい季節ですね 朝が妙に 清々しかったりします そんな時は また ちょっと寄り道 京都五山の一つ 禅宗の建仁寺さんです 三門を望む 石畳がいいですね このまま進んでいくと 京都祇園 花見小路 その角に位置する 一…

龍馬像

京都東山 円山公園内にたたずむ龍馬像 中岡慎太郎と一緒です ん? 変なおっさんが 邪魔? 失礼いたしました 今年は 空前の龍馬ブームとか でも平日 朝の通勤時間帯では 公園内に 誰も訪れることなく ひっそり 龍馬のUP! 福山君と どうでしょうね 似てるん…

南禅寺 水路閣

春から 突然 真夏に飛び込んだような陽気でしたね でも 朝はまだまだ 清々しい気配 通勤途中に 南禅寺境内にある 水路閣に寄り道してみました 新緑の中 静かにたたずむ レンガ造りの水路閣 このローマの建築のような建造物は 琵琶湖から京都へ水を運ぶ水路…

南禅寺 朝

4月26日 気持ちのいい朝でしたね こんな日は 自転車通勤も 心晴れやか すっかり 柳の緑も濃くなりました 京都は GW前の静かなひと時 ここ南禅寺は 禅宗のお寺 今でも修行の御山は 凛とした雰囲気 その気配を ゆっくり楽しみます 白壁越しの 紅葉も 緑が…

2010年 桜の通勤路

2010年 京都の桜の季節も ほぼ終わりましたね 今週の木曜日と金曜日 散りゆく桜花びらの中での 通勤路を まとめてみました ねねの道 高台寺 円山公園 ひょうたん池のほとり 花見客用のブルーシートは あまり美しくないですね 黒谷 金戒光明寺 三門 真如…

哲学の道

4月6日 晴れ間が嬉しい桜日和 桜並木が続く 「哲学の道」を 通ってみることにしました その前に 我が家のすぐ近く いつも前を通らせていただいている 「智積院」 朝日が 桜に煌めいてますね このまま東大路を北上して 哲学の道を目指します 時間は朝8時 …

岡崎の桜

4月5日 月曜日の朝は曇り空 週末から京都の桜はあちらこちらで満開 ここ 二三日が見頃のピークでしょうね 朝 岡崎公園 京都市美術館回りの桜を 撮ってみました 琵琶湖疎水に影を落として 花の向こうには 朱塗りの大鳥居も見えます 川面へ大きく伸ばした枝…

3月30日なのに

昨日の帰り道 雪が降ってました もう3月も30日ですから 積ることはないだろうな なんて思ってたら 今朝 外を見ると屋根が薄っすら白いんです 今年 京都市内は積雪も無くて このまま冬も終わりかな? なんて 思わせながら ほんの少し雪化粧でした 今日は …

寒い一日でした

今日は寒い一日でしたね でも 元気よく 自転車で通勤に出発です 今朝は ちょっとコースを変えて 去年 よく通った鴨川沿いを北上です 桜の満開はまだだけど 雪柳が真っ白 寒い朝でしたけど 鴨川沿いは春の気配 でも だんだん北へあがり 北山の山々が見える頃 …

山桜と枝垂れ桜に遊ぶメジロ

日曜日には咲き始めた桜も ここ何日かの寒の戻りというのか 冷え込みに ちょっと足踏み状態 それでも 山桜や枝垂れ桜は だいぶ咲いてきましたね 現場近くにある 旧家の庭の枝垂れ桜 まだ7分咲きくらいでしょうか ここでも 沢山のメジロが 楽しそうに遊んで…

小雨に煙る夜桜

京都市内にも桜が咲き始めました でも昨日からずっと雨 明日も午前中 雨の予報 雨も三日続くと 嫌になりますね 仕事帰りに 近くの公園の桜を見上げました 桜の花って 人に見上げて観てもらうためなのか みんな 下を向いて咲いてるんですね 梅は 逆にお日様に…

京都市美術館と真如堂

平安神宮の赤い鳥居の横に 京都市美術館があります 昭和3年に京都で挙行された天皇即位の大典 その記念事業として開設されました。 明治の香りを残す外観は それでも京都的な感じがします ここ岡崎を抜け 黒谷の丘を登りつめると 天台宗 真如堂が現れます 紅…

夜 八坂の塔

春の宵 まだ肌寒いけれど だんだん夜も辛くなくなってきましたね 八坂界隈も 花燈篭が始まり 夜遅くまで そぞろ歩く人達が増えてきました 八坂の塔 として知られている法観寺の五重塔も ライトアップされています この石畳を歩いていけば清水寺へと続きます …

大谷祖廟

晴れた朝は 東山の低い山並みを超えたばかりの 眩しい朝日が 石畳の道を照らします ここは 大谷祖廟 真宗大谷派の宗祖 親鸞さんの墓所ですね 東本願寺 通称「お東さん」 もともと一つだった本願寺さん あまりに勢力が強くて 政権の危機となるであろうと 徳川…

柳の葉も 芽吹く

日曜日の雨も 朝にはあがって 朝から お日様ものぞく 自転車日和^^ 白川のせせらぎを渡る 小さな石橋も 朝日に輝いてました この川沿いに続く 柳の並木も 先日までは冬色でしたけど 今日は 緑の葉が 芽吹いてるのに 気がつきました 少しづつ 春になってい…

知恩院

雨上がりの朝は なんとなく気持ちも清々しく 落ち着いた雰囲気に浸ります 静寂の中 知恩院 智恵の道 日本一の大きさの三門前を抜けます 法然上人 大遠忌八百年 だそうですね 雨が降ったり 暖かい日があったり 三寒四温? 気がつけば 白い小さな可憐な花達 馬…

長樂館

仕事も終わって 家路を急ぐ頃 円山公園あたりにも 街の灯りがともり ルネッサンス様式の洋館 「長樂館」が光の中に 浮かび上がります 京都の迎賓館として華やかな集いの場となっていた長楽館 その名前の由来は、伊藤博文が 木戸孝允の墓参の際、 完成したば…

芋食えば・・・

朱塗りの大きな鳥居 鉄筋コンクリート造りのこの鳥居は 京都 岡崎 平安神宮の大鳥居 朝の通勤時間帯では あまり観光客もいないけど もうすぐ桜が咲く頃には た~~~くさんの 観光客の方が 訪れるのです 暖かい日差しに ウインドブレーカーを着て走っていた…

お坊さんもバス通勤

え~ 古よりの都 京都では よく お目にかかる風景なのですが 修行中の お坊さんも 通勤?は バスを使われるのです 御仏の ご慈悲でございますなぁ な~む~

自転車通勤始め

今日の京都は 2月の24日だというのに なななっ な~んと 22度近くまで 気温が上がった とっても あったかい一日でした もう春だなぁ・・・ ってことで 今日は いつものバス通勤から 自転車通勤へと 変身です 晴れ渡った青空の下 自宅を出発です いつも…

冬の帰り道

H22.2.22なんだそうで・・・ 昼間はあったかくなってきましたねぇ でも 朝晩は まだまだ冷え込んでます こういう時期の 夜のイルミネーションって なんか 独特の雰囲気ってありますね ちょっと用事で京都駅まできて 見上げた 京都タワー 見なれた風…

梅は咲いたか?

青空が戻ってきた朝の通勤 ふと漂ってきた甘いかほりに 見上げると 小さな白梅が咲き始めてました まだまだ寒い日は続いてますが 確実に春は近付いてますね もうそろそろ 自転車通勤を 始めようかな

幽霊飴

京都では有名なのですが 嫁さんが郷里の友達に頼まれたとかで こんな飴を買ってきました 幽霊子育飴 昔ながらの 麦芽水飴と砂糖だけで出来ている 素朴な味なんですが このちょっと恐ろしい名前の飴には こんな由来のお話があるのです ある夜、店じまいした飴…

水無月

気象庁さんが 梅雨入り宣言したとたんに お天気回復 たった一日で 梅雨の中休みに入ったようですが 六月といえば 水無月ですね この三角形の和菓子が 水無月 子供の頃から 大好きで これを食べると もうすぐ 夏だなぁと 実感するのです でも この和菓子 京都…